自己紹介

氏名
市村 駿汰 Shunta Ichimura
連絡先
E-mail: ichimura.shunta.a4[at]s.mail.nagoya-u.ac.jp
学歴
- 2023年4月-現在: 名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻 博士後期課程 (指導教員: 高橋聡准教授)
- 2021年4月-2023年3月: 名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻 博士前期課程(指導教員: 高橋聡准教授)
- 2018年4月-2021年3月: 名古屋大学理学部地球惑星科学科(指導教員: 大路樹生教授)
- 2017年4月-2018年3月: 名古屋大学理学部
- 2014年4月-2017年3月: 愛知県立春日井高等学校普通課コスモサイエンスコース
職歴
- 2021年4月-2024年7月: 名古屋大学理学部地球惑星科学科 TA (地質学実験・地球生物学実験・フィールドセミナー1)
- 2022年9月-2023年3月: 名古屋大学宇宙地球環境研究所 技術補佐員
役職
- 2021年-現在: 東海化石研究会 運営委員
フェローシップ等
- 2024年4月-現在: 東海国立大学機構 東海国立大学機構メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業
課題名: 貝化石の溶解跡観察に基づいた史上最大の大量絶滅時における海洋酸性化の研究
競争的研究費の獲得
- 2023年4月-2024年3月: 公益財団法人 深田地質研究所 令和5年度深田野外調査助成
課題名:宮崎県上村層の貝化石を用いたペルム紀末大量絶滅と海洋酸性化の研究
所属学会・研究会
- 2023年-現在: 地球環境史学会
- 2023年-現在: 日本地球惑星科学連合
- 2021年-現在: 日本古生物学会
- 2013年-現在: 東海化石研究会
受賞等
- 2016年3月: 日本地学オリンピック本選出場
- 2016年8月: 日本生物学オリンピック 銅賞
資格
- 2021年9月: 学芸員
- 2021年3月: 測量士補
アウトリーチ活動
- 2019年-2024年: 名古屋大学博物館 「地球教室」 学生スタッフ
- 2022年-2024年: 瑞浪市化石博物館 「夏の化石教室 化石マイスター養成編」 講師
- 2023年12月20-24日: 名古屋市科学館 「化石ハンター養成講座」 スタッフ
- 2022年3月26日: 名古屋大学博物館 「深海魚を描こう!」 学生スタッフ
- 2021年8月8日: 岐阜県高等学校文化連盟自然科学部会 第32回自然観察会 講師
- 2021年8月: 名古屋市科学館生命館2階 発見処 「ネパールの化石・鉱物・岩石」展示作成.
その他の活動
- 2023年12月: 地球環境史学会若手研究交流会 世話人
その他
趣味
- 化石採集・地質巡検
- 博物館・水族館・空港巡り